石綿(アスベスト)とは自然に発生する繊維状の酸塩鉱物です。「せきめん」「いしわた」とも言われています。アスベストは安価で利用のしやすいということもあり、保温・断熱・防音の用途で建材に吹き付けて使用する作業が行われていました。しかし、アスベストの繊維はその粉じんを吸い込むことで肺線維症(じん肺)、悪性中皮腫の原因になると言われており、また肺がんの発症の可能性があると指摘されるようになったことから、昭和50年に労働安全衛生法により原則禁止となりました。
その被害は吸ってから長い年月が経ってから発症すると言われています。しかし、どのくらい吸い込んだ量での発症かは現在不明です。建築物を修繕、解体する場合は含有の調査する必要があります。方法は定性分析で含有が認められたものに対して定量分析が行われるのが通常の方法となります。
定性分析は実体顕微鏡と偏光分散顕微鏡の使用もしくはX線回折装置と位相差分散顕微鏡を使用しアスベストの有無を調査するもので、定量分析はX線回析装置で基底標準吸収補正法によりアスベストの含有率を調査するものになります。調査の結果が労働安全衛生法で含有率が0.1%を超えた場合、製造または輸入し使用することが厳しく禁じられています。今後、含有した建造物の解体などがピークを迎え飛散による健康被害が心配されているので、含有率が規定値を超えた場合は周辺に飛散しないように工事個所を囲むなどの注意をしながらの除去が必要です。